佐世保に残る貴重な近代遺産 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

佐世保に残る貴重な近代遺産

リアル要塞跡から兵隊目線で長崎の海を眺める

大陸進出の根拠地に残る貴重な掩蓋

 明治34(1901)年までに予定されていたすべての砲台が竣工。日露戦争では佐世保要塞にも動員令が発動されたが、一発も発射することなく戦争は終わり、その後江ノ島砲台など新たにいくつかの砲台が着工されたが、やがて昭和11(1936)年に長崎要塞に編入された。
 佐世保港を取り囲むようにつくられた砲台跡地は、現在の展望所になっている。とりわけ、湾口南側にある石原岳は、旧軍の設備を活かした公園が整備されており、佐世保市内でも観光名所となっている。

写真を拡大 丸出山堡塁砲台には、ほぼ完全な形の掩蓋が残る

 だが、要塞の見どころはなんといっても、丸出山堡塁砲台の観測所跡だろう。ここにはなんと、ほぼ完全な形の掩蓋が残されているのだ。

 軍事技術の発達や戦争の主力が航空機に移行するなかで、日本各地にあった要塞の多くは廃止され、また戦後の混乱期には全国で金属略奪が横行したため、このように当時のまま現存する掩蓋はきわめて稀有なものである。
 佐世保要塞の各砲台は、筑後1世紀以上が経っているにもかかわらず、人の手があまり入っておらず状態がよい。

石原岳堡塁跡の石原岳森林公園は国道202号線江上バイパス小迎ICから20分。西海市西海町横瀬郷

オススメ記事

飯田 則夫

いいだ のりお

昭和37(1962)年、茨城県生まれ。大学卒業後、システムエンジニア、編集プロダクション勤務などを経て、フリーランスライターとして独立。「予科練」など旧海軍航空隊が身近な環境で育ったことから、近代日本の足跡を知る歴史素材として、学生時代より旧軍史跡に興味を持ち、各地を探索してきた。

著書に『図説 日本の軍事遺跡』(ふくろうの本)、『TOKYO軍事遺跡』(交通新聞社)、『大日本帝国の戦争遺跡』(KKベストセラーズ)などがある。


この著者の記事一覧